男子公立高校大会観戦報告

船井 慎互(高33期) 

 12/16 男子の公立高校大会初日観戦のため登美丘高校に行ってきました。 

 2日目のトーナメント戦まで進みましたが、トーナメント1回戦で敗退しました。試合ごとに成長を感じさせてくれました。 

試合結果は以下の通りです。

 

12/16 予選リーグ> 

天王寺 0vs2 登美丘(15-25/16-25) 

天王寺 2vs1 布施(24-26/25-23/25-20) 

12/17 トーナメント> 

天王寺 0s2 堺西(18-25 19-25)

  初戦の登美丘戦。今日は、セッターの田川君が意図的に低い平行を使っていたのが良かったと思う。部別ではあまり見られなかったので成長を感じた。 

そのためもあってか、荒川君、東條君とも打ちやすそうな感じだった。特に、部別では打ち切れていなかった東條君が吹っ切れたようにしっかりと相手ブロックをもろともせずに打ち切ってくれたのが印象的だった。 

ただし、Aと平行の一体感が感じられない。明らかに打てるボールがA、だめな場合は平行あるいは高いオープントスということで相手のブロックをかわせていたとは言いがたい。パスがきちんとセッターに入らない場合の攻撃のバリエーションがもっと必要だと思う。 

ライトの田中君が今日も調子が良かったので、ライトへのトスをもっと上げてほしいが、やはりまだ精度の点でセッター自身に不安があるようだ。田中君をライトで使うことに拘らずライトから回り込ませてセンターセミを打たせる(時間差含む)ということも考えてみてはどうか。 

一方、登美丘の方はセンター中心に前後に短く速いトス回しであり、天王寺が防戦一方になっていたと思う。オープンからよりもセンターから前後のセミの方が多かったと思う。A,Cはセッターにきっちりと入らないと使いにくいが、セミは多少乱れても使える。

まさに、天王寺がやりたい攻撃をされてしまっていた感がある。 

天王寺もA+セミの速い攻撃(時間差)がほしい。アタッカーも高いトスより低いトスの方が打ち損じも少なくなるはずである。 

安易なネットタッチが多いのか気になった。また、相手のレシーブが乱れてネット際に上がったボールでもダイレクトで打ちかえせない。ネット際に上がったボールの処理をもっと練習してほしい。 

ブロックについては、センターブロッカーの松久君が手をレフトアタッカーの打ってくる方向に真っ直ぐ出すことが多く、折角ブロックしたボールがアウトになるケースが多かった様に感じた。手のひらをもっとコートの内側に向けて跳ね返ったボールがアウトにならない様にする必要がある。

  レシーブについては、部別の時に怪我で試合に出られなかったセッターの奥村君がリベロとして入ってくれた。スライディングで果敢に飛び込んでボールに当てるところまではすばらしいが、手首のかき上げが不十分なため飛び込んだ方向にボールを押し込んでしまっている。もっとボールの下から腕を入れてボールを後ろに上げるくらいにしたら良くなると思う。彼は、強気でクレバーなプレーヤーなのでチームにも非常に良い影響を与えてくれていると思う。次回はセッターとしての活躍を見てみたい。 

また、田中君がスーパーレシーブを何度か見せてくれた。彼は、荒川君同様、オールラウンドな選手である。今後も活躍が楽しみである。 

布施戦。サーブレが乱され相手にチャンスボールを与えて決められるケースが多かった。 

強打は少なかったが、センターからA,Cでコート奥のコーナーに押し込む様な足の長いクイックを何度か決められた。布施もやはりセンター中心の組立てでトスがライト側に流れた場合でもレフトオープンに上げずに、レフトアタッカーがセンターから打つ場合が多かった。 

トーナメント戦については、尾崎先生、吉野コーチから観戦コメントを頂きました。

 

<吉野コーチ> 

対戦相手の堺西はスパイカーの体格もよく、コンビを組んでどこからでも攻撃してくるチームでした。試合前は相手の高いブロックに苦戦すると予想していましたが、こちらの攻撃はある程度通用していたように思います。試合は相手の攻撃を封じることができず、力負けしてしまいましたが、相手との差は攻撃に繋ぐまでの正確さであったと思います。これからの課題としては、相手のフェイント、ワンタッチのボールなど、強打以外のボールを正確にセッターに返球するなどレシーブ面であることをチームとして、共有できたので、次の大会まで重点的に練習していきます。 

 

<船井コメント> 

繋ぎのプレーはセッターに正確に返すというのと、セッター以外のプレーヤーもしっかりとトスが上げられるということもあると思います。 

クイッカーが自らレシーブしてクイックに入る場合もセッターへのパスが乱れると速攻ができません。 

つまり、ラリーの中である程度乱れたボールでも攻撃に繫げられるかというのはプレーヤー全員で取り組む必要がありますね。

 <尾崎先生> 

初日は生徒たちの身体が硬く、プレーも噛み合わず、登美丘高校に敗れ、布施高校にもフルセットで何とか勝利するという不甲斐ない結果でした。 

しかし、二日目は敗れはしましたが攻撃面は相手チームより機能しており部別からの成長が感じられました。 

課題としてはキャッチやチャンスボールの処理やつなぐパスなど基礎的なプレーの精度がまだまだ低く、その点で明暗が別れたように思います。 

この公立校の結果を踏まえて生徒たちが話し合った結果、ブロックのシステムを変更したり、ライトの攻撃を増やすなど色々工夫しています。 

まだまだ課題ばかりのチームですが、生徒たちは一生懸命頑張っております。これからも引き続きどうぞよろしくお願い致します。 

 

尾崎先生、吉野コーチお疲れ様でした。